地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、長野の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

長野の地域情報サイト「まいぷれ」長野市

まいぷれ長野の少し役立つコラム

〈ながでんの電車が走る〉Nゲージ(R)レイアウトを楽しくつくろう!

第6回 情景のイメージを固めよう!(3) ~建物や道路の位置をけがく~

工事現場で見かける看板をまねして作ってみました♪

雰囲気でるでしょ?

 

さて、前回の平面図をもとに、ボード上にあらためて建物などを置いてみたところ、やはり、思ったよりスペースがなかった…など、平面図どおりにはいかないところが出てきました。

 

自動車を置きながら道路の幅を決めたり、山や川といった地形の起伏などをイメージしながら、さらに検討と調整を重ねました。そしてやっと、それぞれこんなかたちで↓配置が落ち着きました。

   ↑まち側

まち側の奥は、平面図では高台の住宅地をイメージしていましたが、これがどうしてもしっくりこなかったのでやめました。背景板に仕切られていても、街並みが奥まで続いているようにしたいと考えています。

 

左側の住宅地は、家々をどう置いていくか、なかなかまとまりませんでした…。現実の世界では、土地の広さや形にあわせて建物を建てますが、模型の世界ではその逆になることが多いです。できあがっている建物を限られたスペースに置いていこうとすると、そうすんなりとはいかないわけです。

 

もちろん、建物を自分で作ってもいいんですけどね。でも、数が多くなるとそれはとても大変なので、もしイメージに合うものがあれば、完成品を利用してしまおうという魂胆です。

 

ちなみに、この十数年で、建物などの製品の種類が格段に増えました。だって、お寺や銭湯、100円ショップまであるんですよ!(詳しくは、トミーテック「ジオコレ」のサイトを見てみてください♪)

 

   ↑いなか側

いなか側は、店のすぐ裏手が切り立った崖になりかねない感じだったので、駅舎を小さいものにして、道路と街並みをできるだけ手前にもってきました。当初、駅前のシンボルツリーにと考えていた大きなかえでの木は、街並みのほぼ中央に植えることにして、このレトロなまち全体のシンボルツリーにしたいと思います。

 

いなか側の奥に立っている水色の板状の物体は、目の細かい発泡スチロールです。これで山を作ります。

本来は、住宅の断熱材などに使われる素材のようですが、カッターで切る、紙やすりで削るといった加工が容易で、普通の白い発泡スチロールのようなカスが出にくいので扱いやすいです。

 

建物や道路などの配置が決まったら、それらの位置を、建物の下に敷いてある白い板の上にけがいて(マーキングして)いきます。この白い板はスチレンボードといって、発泡スチロールのうんと硬いやつです。でも、カッターで簡単に切れます。

 

そして、この部分が道路になります。ベースが分厚い建物のところはその分を切り抜いてから、グレーに塗っていくつもりです。これも含めて、ここからいよいよ本格的な地面づくりに進みます♪

 

「もう工程の半分くらいきた感じですか?」

「いや4分の1くらいですかね…」

 

「ほんとにできるんですか?」

「ダイジョーブ!」

 

デハ!

まいぷれ長野編集部

地域ポータルサイト

長野市内の情報を皆さまにお届けします!

長野市三輪1-16-17

この記事に関するキーワード

PICK UP 長野のお店 ~遊び・トラベル~

  • AC長野パルセイロ

    AC長野パルセイロ

    長野市屋島3300

    [ Jリーグクラブ/サッカー・フットボールクラブ・スポーツクラブ ]
    「地域密着協働型スポーツクラブ」を目指して